宇梶 静江(うかじ しずえ)
詩人・古布絵作家・絵本作家・アイヌ解放運動家・アイヌ文化の継承者
1933
北海道浦河郡(日高山脈のふもと)に生まれる。
農業を手伝いながら詩作と絵心を育む。
1953
故郷を離れ札幌の中学に入学。
1956
中学卒業後、上京。
1958
東京生まれの和人男性と結婚。
やがて2児の母となる。さまざまな社会運動に関わりながら詩作を続ける。
1972
朝日新聞投書欄に「ウタリ(同胞)よ手をつなごう」と呼びかけたことで、アイヌ解放運動家として指導者的立場になる。
1973
東京アイヌ・ウタリ協会が創立されると同時に会長を務める。
1974
北海道と国は、北海道在住のアイヌ民族を対象として『ウタリ福祉対策』を開始。
1975
都議会に働きかけ、新宿公共職業安定所にアイヌのための相談員を置くことになり、初代相談員を務める。
1996
北海道ウタリ協会札幌支部主催の講座に入る。アイヌ伝統の紋様や刺繍、アイヌ文化の勉強をし直し、アイヌ伝統の刺繍と日本伝統の和服地を融合させた、独特の新しい古布絵の世界を生み出すことに成功。
1997
札幌を皮切りに「宇梶静江・古布絵の世界展」開催。展示と講演で全国巡回する。
2001
アメリカの先住民との文化交流に参加し、ハーバード大学で講演する。
2002
ヨーロッパへ文化交流団長として参加し、ミュンヘンで講演する。
2004
アイヌ工芸作品コンテスト(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構主催)で古布絵がアイヌ文化奨励賞を受賞。
2006
絵本『アイヌの治造物語』(宇梶静江/古布絵制作・再話. 同成社)出版。
2007
「民族の今を映像に残したい」と呼び掛け、ドキュメンタリー映画『TOKYOアイヌ』(監督・撮影・編集/森谷博 )の制作が開始される。
ニューヨークの国連本部で行われていた第61期の国際連合総会において『先住民族の権利に関する国際連合宣言』が採択される。
2008
北海道の平取・二風谷・札幌で開催された『先住民族サミット アイヌモシリ2008』の主催者として「アイヌは明治時代の同化政策で自分たちの権利だけでなく、自然そのものも失った」とのメッセージを発信する。世界各国から先住民族が集まり、チャランケ(話し合い)から生み出された『二風谷宣言』と『日本政府への提言』を採択。
『アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議』が衆参両院で可決。
ドキュメンタリー映画『TOKYOアイヌ』完成。
絵本『シマフクロウとサケ アイヌのカムイユカラ(神謡)より』(宇梶静江/古布絵制作・再話. 福音館書店)出版。
絵本『セミ神さまのお告げ アイヌの昔話より』(宇梶静江/古布絵制作・再話. 福音館書店)出版。
2010
『アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会』の報告書に基づき、北海道のみならず、北海道外のアイヌ民族をも対象とするアイヌ民族政策の立案を『アイヌ政策推進会議』のもとで開始。
絵本『アイヌの神話 トーキナ・ト ふくろうのかみのいもうとのおはなし』(津島佑子/文. 宇梶静江/古布絵制作. 杉浦康平/構成. 福音館書店)出版。
2011
第45回吉川英治文化賞(講談社主催)受賞。
受賞理由:「古布絵」の創作や絵本の出版をとおし、失われ行くアイヌ文化の伝承に努めるほか、海外との文化交流にも尽力。
|