‘音楽’ タグのついている投稿

  
 < 1 .. 24 25 26 27 28 29 30 31 32 .. 37 >

酒井俊さんのCD『PLAYS STANDARD vol.1』『a few little things』

2010 年 12 月 2 日 木曜日

酒井俊さん*1が新しいCDを2枚同時にリリースしました。

酒井俊『PLAYS STANDARD vol.1 〜 無事についた?かしら、それだけがちょっとした心配です 〜』

酒井俊『PLAYS STANDARD vol.1 〜 無事についた?かしら、それだけがちょっとした心配です 〜』

酒井俊『a few little things』

酒井俊『a few little things』

先ず手にとって荒井良二さん*2によるジャッケットの素晴らしさに目を奪われます!さらにアルバムを開くと9点の描きおろしアートワークが小さな『画集』といった趣で構成されていて、うっとりすること間違いなし・・・。CDの盤面まで荒井ワールドが展開していますよ。帯に『みる、きく、同時』 とありますが、再生装置に挿入してplayボタンを押せば、まさに目と耳の至福のひとときとなりましょう。

酒井俊さんのCDと荒井良二さんの著作

酒井俊さんのCDと荒井良二さんの著作

酒井さんは歌い手ですが、噺家みたい!でもあります。スタンダードやトラディショナルな楽曲も酒井さんならではの歌の世界が展開していて、名人の古典落語を味わっているみたいなのです。
表情豊かな酒井俊の歌の世界をぜひ!酒井俊さんのCD『PLAYS STANDARD vol.1』『a few little things』は、当館でも販売しています。

*1
酒井俊さんは・・・
2009年9月27日(『谷中安規展』の最終日)に、フィリア美術館で歌っていただきました。
日々あちこちで数々のライブをなさっていますが、近いところでは甲府・桜座で12/19(日)に予定されいます。

1976 年、伝説のJAZZ CLUB「ミスティー」でジャズ・ヴォーカリストとしてデビューしセンセーショナルな反響を呼ぶ。
翌年レコードデビューするが、3年弱の活動を経て渡米し、歌手活動を休止する。その間に坂本龍一等との録音を含む、3枚のアルバムを残す。2年間のマンハッタンでの生活の後、帰国して結婚・出産・子育てと、歌いたいという思いとは無縁の充実した時間を過ごす。

しかし、子供が小学校に入る頃には再びステージに立つ決意をし、「愛燦燦」と「買物ブギ」の2曲の日本語の歌をレパートリーに入れて復帰後のライブから歌う。今では日本語の歌をジャズのライブハウスで歌うことは一般化しているが、当時は想像以上の困難を伴いながら歌い続けていた。それ以降もスタンダードを中心に、ジャンルを問わず自身の思いに忠実に歌いたい歌を歌い続け、阪神大震災の後に生まれた「満月の夕」と運命的な出会いを果たす。この「満月の夕」を歌い始めたときも周囲の風当たりは強く、一部では同じように歌い始めていた童謡と同じように色物として受け取られさえもした。しかし、その後何年にも渡って毎夜毎夜歌い続け聴衆とともに「歌」を育んできた結果、2003年には「満月の夕」が第45回日本レコード大賞企画賞を受賞するに至り、数回に渡るNHKテレビへの出演や連続ドラマへの挿入歌の提供等、メディアを通じても新たな聴衆を獲得してきた。
同時に、2004年辺りからそれまでの活動を見直し、新たな音楽と歌の可能性模索しながら従来の音楽のあり方から大幅に変化すべく、即興演奏や民族音楽の影響や古いトラディショナルへの傾倒を反映しつつ、音楽シーンを形成する豪腕演奏家たちと終わりのない共同作業へと移行している。これまで以上にジャンルの枠から自由になり、現在は“酒井俊の歌”としか呼べないような歌へと変貌を遂げる過程にある。その結果、都内近郊では音楽を聴き漁っている耳の肥えた聴衆に対しても強く訴求するようになり、以前から老若男女問わず受け入れられていた歌が、子供からお年寄りまで音楽を普段聞かないような方々にますます強力にアピールする歌へと変遷している。地方や普段ライブの行われないような場所で地域住民を前にして歌った後の客席の号泣と熱狂がすべてを物語っている。本人は、これからも呼ばれるがままに場所を問わず、全国どこへでも足を運び、歌い続けていく所存である。

以上、公式HP
より

*2
荒井良二さんは・・・
素敵な絵本をたっくさん描いておられます。フィリア美術館の喫茶室にも何冊か置いてありますよ。
物語の絵も素敵ですが、先日うらわ美術館(
2010年7月10日(土)〜9月5日(日)『荒井良二 スキマの国の美術館)で拝見したタブローも素敵でした。ギターを弾いたり歌ったりもされるとか・・・。まだ聴いたことはありませんがきっと素敵なことでしょう。。。

1956年山形県生まれ 日本大学芸術学部美術学科卒業。
イラストレーションでは1986年玄光社主催の第4回チョイスに入選。1990年に処女作「MELODY」を発表し、絵本を作り始める。1991年に、世界的な絵本の新人賞である「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年に『うそつきのつき』で第46回小学館児童出版文化賞を受賞、1999年に『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞を受賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。90年代を代表する絵本作家といわれる。そのほか 絵本の作品に『はじまりはじまり』(ブロンズ新社)『スースーとネルネル』(偕成社)『そのつもり』(講談社)『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)などがある。2005年には、スウェーデンの児童少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を授賞。「スキマの国のポルタ」で 2006年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞。

以上、公式HP
http://www.ryoji-arai.info/より

ハーピスト 西村光世さん

2010 年 10 月 11 日 月曜日

10月9日に行われたコンサート『ハーピストたちが集う フィリア美術館の響き』は、ハーピスト西村光世さん主催の『ハープのつどい』の一環として企画されました。(『ハープのつどい』とは、「コンクールや研修会とは違う、誰でも参加でき、音楽を楽しむつどいを日本でも行いたい」という願いから、8年前に始まり、今回で5回目を迎えるものです)
この日のコンサートは5人のハーピスト、長澤真澄さん、渡辺かやさん、東海林悦子さん、井上 麗さん、西村光世さんが奏でる音楽による一体感が、お集まりの皆さんに和やかに広がっていくのが感じられる素晴らしいひとときとなりました。

ハーピスト 西村光世さん

ハーピスト 西村光世さん

フィリア美術館では西村光世さんのソロのコンサートを、これまでに2回、開催しています。(1992年12月,1999年5月)
久しぶりにお逢いした西村さんは、変わらずに気高くて可憐で、ほんとうに素敵でした。
西村さんの演奏活動は様々な場におよんでいて、「芸術的な感動は、医学的な治療や機能回復訓練と同じようにたいせつなもの」との思いから、病院等でのコンサートの企画もされています。
まっすぐに音楽を愛し、多くの皆さんと感動を分かちあいたい!と活動されている西村さんに、私たちはいつも励まされています。


西村光世(にしむら みつよ)
フィンランド国立音楽院シベリウス・アカデミーハープ科卒。同アカデミーディプロマコース修了。
グランドハープをエリカ・バヴケ、フランスではルニエ・シグレイ各氏に師事。
アイリッシュハープを雨田光示・幸子両氏に師事。
ピアノ・和声学を千秋次郎氏に師事。
現在、日本各地でのホール・教会・サロン・病院・学校等の依頼公演の他、自主コンサートやプロデュースも行っている。
西村光世音楽事務所、西村光世ハープスタジオを主宰。
国立教室の他に 自由学園 明日館 (東京・池袋) でも教室を開設し、後進の指導にあたっている。
東京・国立市にて『初心者のための5回講習会』を毎年企画し、小型ハープの紹介にもつとめる。
『NPO法人ホスピタルコンサート2001』代表。
又、ハープの音楽を中心とした『秋のハープのつどい』を隔年に主催している。
世界でも数少ないタイプのダブルアクション小型ハープを M.Dilling女史から譲り受け、演奏活動を行っている。

西村光世オフィシャルサイト

『ハーピストたちが集う フィリア美術館の響き』 開催しました

2010 年 10 月 9 日 土曜日

5人のハーピスト、長澤真澄さん、渡辺かやさん、東海林悦子さん、井上 麗さん、西村光世さんによるコンサート『ハーピストたちが集う フィリア美術館の響き』が終了しました。

長澤さん 井上さん 東海林さん 西村さん 渡辺さん

長澤さん 井上さん 東海林さん 西村さん 渡辺さん

渡辺禎雄作品が飾られた第一展示室に美しいハープの音色が響き渡りました。
古典からオリジナル曲までを盛り込んだ多彩なプログラム。デュオやソロなど様々なかたちで進行し、終盤には5人そろっての演奏。圧巻でした。

あいにくの雨模様の中、たくさんのお客さまにお集まりいただきました。有り難うございました。

  
 < 1 .. 24 25 26 27 28 29 30 31 32 .. 37 >