今週の園芸家Kさんによる玄関の活け込みは、メキシカン・ハットです。

メキシカンハット あざやか!
メキシコの帽子‘ソンブレロ’を思わせる花のかたちから、メキシカンハットと名づけられたそうです。
とてもあざやかな色あいですね。

こんもりとした景色をつくっていただきました
他にも大輪のダリアやコスモスなど、つよい発色の花々で、玄関まわりを彩っていただきました。

大輪のダリア

色とりどりのコスモス

秋の気配
かわいた風の吹きぬける晩夏の八ヶ岳。
清々しいです!
今週の園芸家Kさんによる玄関の活け込みは、メキシカン・ハットです。
メキシカンハット あざやか!
メキシコの帽子‘ソンブレロ’を思わせる花のかたちから、メキシカンハットと名づけられたそうです。
とてもあざやかな色あいですね。
こんもりとした景色をつくっていただきました
他にも大輪のダリアやコスモスなど、つよい発色の花々で、玄関まわりを彩っていただきました。
大輪のダリア
色とりどりのコスモス
秋の気配
かわいた風の吹きぬける晩夏の八ヶ岳。
清々しいです!
今週の園芸家Kさんによる玄関の活け込みは、フロックス(花魁草)。北米原産の多年草です。
フロックス(花魁草)
花魁草(おいらんそう)という名前の由来は、花の香りが白粉(おしろい)を思わせる、ということから。
ふんわりとした白い花、可憐ですね。
ススキ
8月も後わずか、八ヶ岳南麓は秋の気配が満ちてきました。
風が軽く感じられます。
ブラックベリー
ペパーミントとスペアミント、ノラニンジン
夏の光と秋の風につつまれて
テラスのベンチに坐っていると、「眠くなるんだけど、不思議な覚醒感がある」とおっしゃったお客様がおられました。
小林豊さんの旅の絵とともに、季節の花、風、光をゆっくり味わいにどうぞお出かけください。
今週の園芸家Kさんによる玄関の活け込みは、アイリッシュ・アイとパニカムとノラニンジンです。
アイリッシュ・アイ
アイリッシュ・アイは、北米原産の多年草ルドベキアの仲間です。
黄色い花びらと伸びやかな佇まいはヒマワリのようですね。
芯の部分の透きとおるような緑色がアイルランド人の瞳のようである、ということから名づけられたそうですよ。
瓶いっぱいにたっぷり活けたアイリッシュ・アイとパニカムとノラニンジン
夏の草花は元気いっぱい。まるで光を放っているように見えます。