2014年最初の、園芸家Kさんによる玄関の活け込みは、ベニスモモにユキヤナギをあしらっていただきました。

ベニスモモにユキヤナギ

玄関正面の壁面は『カリン』(渡辺隆次 アクリル等 1992年)をかざりました

ベニスモモの淡い色合い、可憐です
八ヶ岳南麓はいつもより遅い春を迎え、芽吹きのエネルギーが満ちています。
『谷中安規展 ちいさな世界』開催中です。ぜひお出かけください。
2014年最初の、園芸家Kさんによる玄関の活け込みは、ベニスモモにユキヤナギをあしらっていただきました。
ベニスモモにユキヤナギ
玄関正面の壁面は『カリン』(渡辺隆次 アクリル等 1992年)をかざりました
ベニスモモの淡い色合い、可憐です
八ヶ岳南麓はいつもより遅い春を迎え、芽吹きのエネルギーが満ちています。
『谷中安規展 ちいさな世界』開催中です。ぜひお出かけください。
園芸家Kさんからノバラの実、ヒイラギの葉、ブルーベリーの葉が届きました。
ノバラとヒイラギ、ブルーベリー 背景の作品は、渡辺禎雄『夢を見る博士』です
今年最後の活け込みです。
針葉樹の香りがさわやかな小さなクリスマスリース
いよいよクリスマスアドベントがスタートです。
クリスマスを迎える準備をしなくては!
雑穀類やアジサイなど、これまでの活け込みをドライにしたもの
暖炉の脇には、雑穀類やアジサイなど、これまでの活け込みをドライにしたものをまとめました。
西日がまばゆい!
八ヶ岳南麓は、晴天がつづき、かわいた空気がひろがっています。
紅葉した木々も葉を落とし、裸木と針葉樹がめだつようになってきました。
静かに着々と冬が近づいています・・・。
11月16日の園芸家Kさんによる玄関の活け込みです。
タマスダレを中心に、ウノハナの花がら、コデマリの葉をアレンジしていただきました。
タマスダレ、ウノハナの花がら、コデマリの葉
タマスダレ
緑から紅へ、ほのかに色づいたコデマリの葉
紅く燃えるように色づいたコデマリの葉
ウノハナの花殻
なにげない素朴な美しさ・・・
素敵です。
熟したカリンの実も、たくさんいただきました。
ロビーいっぱいに芳しい香りがひろがっています。